パンツ(ショーツ)の正しい干し方・洗い方を解説!おすすめの下着も紹介

作成日
更新日

本記事では、ショーツ(パンツ)の正しい干し方や洗い方を解説していきます。干し方の工夫や便利アイテムも紹介しています。最後には快適で長持ちしやすいおすすめのショーツも紹介しているため、ぜひ参考にしてください。

パンツ(ショーツ)の正しい干し方・洗い方を解説!おすすめの下着も紹介
目次 非表示表示

パンツ(ショーツ)の干し方はどうする?気になる干し方を詳しく解説

せっかくのお気に入りのショーツ(パンツ)を購入しても、すぐにゴムが伸びてしまった、変色してしまったと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。ショーツを長持ちさせるためには、干し方や洗い方が大切になります。

一般的に、ショーツは洗濯バサミで留めて干している方が多いと言われています。少数派ではありますが、ショーツを逆さにして干すなど、干し方にも気にかけているポイントが人それぞれあるようです。

それぞれの干し方のポイントを紹介していきます。

ウエストゴム部分を洗濯バサミで留める

ショーツの干し方として最もメジャーな方法です。

中でも、ショーツのウエスト部分を留めて干している方は「シワになりにくいから」や「乾かしやすいから」といった意見もあるようです。

また、干す時に形を整えるといった方もおり、ショーツを穿いた時と同じ形になるように干している方も多いようです。

パンツ・ショーツの片足を物干し竿に通す

ショーツの片足を物干し竿に通す方もいるようです。「洗濯バサミだと跡が気になってしまう」「ウエスト部分がレース等装飾になっているため洗濯バサミで留められない」といった意見もあるようです。

ショーツのウエスト部分がレースの場合、洗濯バサミで留めるとレースがほつれてしまうなどのリスクもあるため、片足を物干し竿に通すといった干し方をする方もいるようです。

逆さにしてピンチで留める

ショーツのウエスト部分のゴムが伸びてしまうのを嫌って、ショーツを逆さにして洗濯バサミで留める方もいるようです。

この干し方をする方の中には、ショーツのウエスト部分の生地が厚く乾きにくいからという理由で行う方もいるようです。

平らな場所に広げて干す

ショーツを平らな場所に置き干しをする方は、ハンガーや物干しでパンツを外で干した場合、周りから見えてしまいそうで防犯面で心配という方もいるでしょう。

下着を干す際、屋内で干す方が多い一方で、屋外で干す場合には、下着が周りから見えないように気をつけている人も少なくありません。

乾燥機で乾かす

少数派ではありますが、ショーツを乾燥機で乾かす人もいます。

乾燥機を使用する方は、時短目的の方が多いようです。

下着も洋服などと同じように、生乾き状態が続いてしまうと雑菌が増えて、悪臭やカビの原因になるため、できるだけ早く乾かしたいと考える人も多くいます。

正しい干し方が分からない人必見!ショーツのおすすめの干し方を紹介

先述した通り、ショーツのウエスト部分を洗濯バサミで留めて干す方が多いですが、洗濯バサミをはさむ位置によっては、ゴムが伸びやすくなります。

また、洗濯後のショーツは水分を多く含んでおり、全体的に重くなっています。水分を多く含んだまま干してしまうと型崩れの原因になるため、どの干し方でも、まずは「タオルドライ」を行うことをおすすめします。

ここからはおすすめのショーツの干し方を紹介します。

ウエストの両サイドの二点を留めて干す

基本的には、ショーツのウエスト部分を洗濯バサミで留めて干す方法がおすすめです。

ウエスト部分の両サイドを二点留めし、ショーツの内側も風通しが良くなるように干すと、より早く乾きます。

普通のショーツタイプはもちろん、Tバックやサニタリーショーツ、ボーイズショーツも同じ干し方になります。

ウエスト部分や、全体的にレースタイプのショーツは洗濯バサミで留めてしまうと、レースがほつれてしまったり、傷んでしまうため別の方法にしましょう。

パンツの表・裏では表を外側にして干すのがおすすめ

ショーツを干す際に表・裏でどちらを外側に干すのが正しいかはありませんが、表を外側にして干した方が乾きやすいためおすすめです。

ショーツもデザインによって、装飾やレースなどが施されている部分は生地が乾きにくい場合が多いです。生乾きのままにしてしまうと、カビや悪臭の原因となってしまうため、しっかり乾かすためにも表を外側にして干すと良いでしょう。

ただし、ショーツの表側の色あせが気になるという方は、裏を外側にして干しましょう。

パンツの片足を物干し竿に通して干す

ショーツがレースの場合は、洗濯バサミで留めてしまうと、レースが傷んでしまう可能性があるため、物干し竿にショーツの片足を通して干す方法もあります。

物干し竿に通すだけになるため、レースがほつれたり傷むことも少ないため、おすすめです。

しかし、毎回同じ側の片足を通していると、片足だけ脚口が伸びてしまう可能性もあるため、干すときには、左右を入れ替えるようにしましょう。

日陰干しで生地の色あせを防ぐ

ショーツを長持ちさせるためには、干し方も大切ですが、干す場所も同じように重要です。

ショーツを干す際は、必ず日光を避けて風通しの良い場所に干すようにしましょう。

下着は屋外で干すのに抵抗感がある方も多く、屋内で干す方もいるでしょう。屋内で干す場合も、日光に当たってしまうと劣化や色あせの原因になります。そのため、日陰になる場所で干しましょう。

日陰がない場合は、タオルなどをかけて直射日光を避けましょう。

また上記でも述べましたが、生乾きはカビや悪臭の原因になります。そのため、下着も早く乾かすことが大切です。屋外、屋内問わず風通しが良い場所で干しましょう。

屋内で干す場合も、風通しがよくなるようにエアコンを使用したりして工夫するようにしましょう。

パンツ(ショーツ)を干すのに便利な3つのハンガーと洗濯バサミについて

ショーツを干す際にも便利なアイテムを使うことで、とても楽に干せたり、下着を傷めずに長持ちさせることができます。

ここからは便利なアイテムを紹介していきます。

どのアイテムも100円ショップやインターネットでも購入できるため、ぜひ参考にしてください。

ハンガー|ピンチハンガー・折りたたみハンガー・滑り止め付きハンガー

ハンガーの種類によっても干すのがとても楽になります。

ピンチハンガーは、ハンガーに洗濯バサミが複数付いたアイテムになります。複数のショーツを一気に干すことができます。

折りたたみハンガーは、旅行や外出時にとても便利なアイテムです。折りたたみタイプではありますが、広げると一般的なハンガーと同じように使用できます。最近では、コンパクトながらピンチ付きのものも増えてきているため、さらに持ち運びやすくなっています。

滑り止め付きハンガーは、衣類がハンガーから滑らないように特殊な素材で作られているハンガーです。特に下着は一般的なハンガーを使用すると滑り落ちる場合も多いため、下着の滑り落ち対策としてとても便利です。

洗濯バサミ|ピンチ・ポールピンチ

ポールピンチとは、物干し竿に洗濯物を固定させる洗濯バサミです。特に物干し竿で干す際は、ポールピンチを使用することで風で飛ばされることを防ぎます。

また、下着やデリケートな衣類にも跡がつかないように優しく挟むことができるタイプもあります。

ショーツ&ブラジャーの外干し対策|外干しでも安心な目隠しアイデアを徹底解説

下着を干す際には、色あせや盗難などのトラブルを防ぐことも大切です。

ここからは、屋外で干す際にも安心できるような工夫やアイデアを紹介していきます。

屋外で干している方は、ぜひ参考にしてください。

大きなタオルやシーツで囲う:下着の周りをバスタオルやシーツで隠して干す

下着を屋外で干す際は、下着が見えないようバスタオルやシーツで隠すようにしましょう。

ピンチハンガーは、一番外側にタオルやシーツをハサミ、内側に複数の下着を干すことができるためおすすめです。

バスタオルやシーツで隠すことで、防犯や直射日光を避けることができます。

干す高さを工夫:ベランダの手すりより低い位置に洗濯物を干し外から見えにくくする

下着を干す際、干す高さをベランダの手すりや腰壁よりも低い位置にすることで、外から見えにくくすることができます。

背の低い物干しスタンドを使用するのもおすすめになります。

目隠しアイテムを活用:ベランダに目隠し用の布やフェンスを設置する

外から見えにくくするには、目隠しアイテムを使用するのも1つの方法です。

ベランダに目隠し用のネットやカバーを使用することで、外部からの視線を防ぐことができます。

また、目隠しだけでなく雨よけや直射日光を防ぐこともできるため、干す場所に日陰がない場合にもおすすめです。

長い洗濯物でカバー:Tシャツやジーンズなど長めの衣類を下着の前後に干す

Tシャツやジーンズなどの長めの衣類の間に下着を挟むことで、視線を隠す方法もあります。

しかし、洗濯物と洗濯物の距離が近いと乾きにくくなるため、注意が必要です。

パンツ(ショーツ)の洗い方を解説!手洗いと洗濯機、それぞれのポイントも紹介

ショーツの洗い方は、基本的に手洗いがおすすめです。下着はデリケートな素材のため、洗濯機の遠心力によって傷めてしまう場合もあります。

ショーツを長持ちさせるためには手洗いをおすすめしますが、毎回大変という方は洗濯機で洗う方法もあります。

洗濯機|素材を確認・洗濯ネットに入れる・乾燥器の使用を避ける

洗濯機で洗う場合は、必ず洗濯ネットに入れるようにしましょう。下着は装飾やレース、フリルが付いているため、そのまま洗濯してしまうと傷んでしまう場合があります。そのため、洗濯ネットは必ず使用するようにしましょう。

また、乾燥機を使用するのはなるべく避けるようにしましょう。乾燥機は速乾性はありますが温度がとても高く、下着の素材を傷めてしまうため、乾かす場合はなるべく干すようにしましょう。

手洗い|ぬるま湯に洗剤を溶かす・押し洗い・すすぎを行う・日陰で干す

手洗いをする場合は、まず大きい容器にぬるま湯または水の中に、洗剤を入れてよく溶かします。そのまま、汚れている部分を押し洗いやふり洗いをしましょう。

すすぐ場合は、洗剤が残らないように3回を目安にしっかり洗い流します。洗剤が残ってしまうと、カビの原因にもなるため、注意が必要です。

しっかりとすすいだら、バスタオルなどでタオルドライをしてから、日陰で風通しが良い場所に干しましょう。

パンツ(ショーツ)に付いたおりもの汚れの落とし方と注意点を解説

ショーツにおりものや汚れが付いてしまった場合の落とし方を解説していきます。

すぐに水洗い:おりものがついた部分を、ぬるま湯や水で優しく洗う

生理時の経血やおりものが付いてしまった場合は、すぐにぬるま湯や水で優しく洗いましょう。温度が40℃以上の場合は、血液が固まってしまうため39℃以下がおすすめです。

汚れが残ってしまう場合は、経血・おりもの用洗剤を使用して洗い落とすようにしましょう。

専用洗剤を使用:ランジェリー用の洗剤を使う

下着を洗う際、まずは洗濯表示を確認し、素材に合った洗剤を使用しましょう。基本的には、中性洗剤やランジェリー用洗剤がおすすめです。

漂白剤は避ける:漂白剤を使うと生地が痛みやすいので、中性洗剤を使用する

漂白剤は、下着の素材や生地を傷める原因になるため、なるべく使用は避けましょう。

汚れがどうしても落ちない場合や臭いが気になる場合は、つけ置きの時間に注意し、しっかり洗い流すようにしましょう。

乾かす際は日陰で自然乾燥させるのがベスト

ショーツを乾かす際は、日陰で風通しの良い場所に干しましょう。乾燥機は速乾性がありますが、ショーツの生地を傷めてしまうため、なるべく使用は避け、自然乾燥させるのがベストです。

快適で長持ちしやすいおすすめのパンツ(ショーツ)10選|普段使い・快適性・耐久性

ここからは、快適なはきごこちで長持ちしやすいショーツを紹介していきます。

※記事に掲載されている商品価格はセールなどにより価格が変更になる場合がございます。正確な商品価格は商品詳細ページからご確認ください。

ノーマルレッグ:最も一般的で普段使いに最適なショーツ

天使のブラ(R) スリムライン632 レギュラーショーツ
価格:¥2,970〜
後ろ身生地は吸放湿性のあるマイクロベア天竺で伸縮性に優れた素材を使用しています。後ろ脚口レースで、アウターにひびきにくくなっています。
商品詳細はこちらからご覧ください>>

フロラーレ リュクス5010 レギュラーショーツ
価格:¥8,250〜
何枚にも重ね合わせた花びらと丸いフォルムが凛と美しさを彩でるダリアを細番手の刺繍糸で表現したシリーズです。サイドからバックにかけてストレッチリバーレースを使用しているので、やさしくフィットしとてもエレガントです。生地には光沢が美しく滑らかな肌ざわりのマイクロファイバー素材を使用しています。
商品詳細はこちらからご覧ください>>

シームレスショーツ:縫い目がなく肌ざわりの良いショーツ

スロギー ゼロフィール マキシ
価格:¥2,200〜
ゼロフィールシリーズがアップデートして新登場しました。リサイクルナイロン素材を使用し、地球環境に配慮したシリーズです。生地は吸水速乾機能があり、ふんわりやわらかです。接着技術を使用した無縫製のショーツ。生地端が切りっぱなしで、マチシームもないのでパンツスタイルにぴったりです。はきこみ丈は深めです。
商品詳細はこちらからご覧ください>>

スロギー ゼロフィール ヒップスター
価格:¥1,980〜
ゼロフィールシリーズがアップデートして新登場しました。リサイクルナイロン素材を使用し、地球環境に配慮したシリーズです。生地は吸水速乾機能があり、ふんわりやわらかです。接着技術を使用した無縫製のショーツ。生地端が切りっぱなしで、マチシームもないのでパンツスタイルにぴったりです。はきこみ丈は浅めで、ローライズのボトムにも対応できるヒップハンガータイプです。
商品詳細はこちらからご覧ください>>

ガードルショーツ:補正効果でお腹・太ももを引き締めるショーツ

トリンプストーリー607 ロングガードル
価格:¥6,600〜
マットな糸と光沢のある糸を使い分けた立体感のある上品なレースを使用しています。伸縮性に優れたウエスト部メッシュ仕様(特許取得済)で、締め付け感が少なく、快適なはきごこちです。身生地には、しっかり押さえて楽な着けごこちの素材を使用しています。テープ類は全て肌側がやわらかな素材を使用しています。脚口はフラット仕様のため、段差がつきにくく、アウターにひびきにくくなっています。
商品詳細はこちらからご覧ください>>

ボディコンシェルジェ517 ロングガードル[ミディアム]
価格:¥6,490〜
立体的なヒップラインを作る3Dカッティングが特徴のガードルです。綿混の葉柄ジャカードの身生地がボトムラインをすっきりサポートします。フロント裏打はしっかりと伸びを止める素材で横伸びをおさえ、サポートします。脚口に近い部分の生地のパワーを弱めているので、くいこみにくく、圧迫感を軽減します。
商品詳細はこちらからご覧ください>>

サニタリーショーツ:生理用で防水加工がされた衛生的なショーツ

ボディライナー7020 サニタリー(はきこみ深め)
価格:¥2,970〜
生地には伸縮性に優れ、肌ざわり滑らかな綿混素材を使用しています。おなか部分は綿混素材のパワーネットで裏打し、ほどよくおなかをおさえます。生地にレースを重ねることで、レースが直接肌にあたらない仕様です。ナプキンの羽を内側にたたみ込める二重構造のマチ仕様です。マチ中央から施したバックシームギャザリングで、ヒップにぴったりフィットします。脚口はフラットで、アウターにひびきにくくなっています。
商品詳細はこちらからご覧ください>>

SO COMFORTABLE7600 サニタリーショーツ(はきこみ深め)3
価格:¥2,310〜
ソフトに伸びて、やわらかくフィットするショーツです。脇に接ぎ目がないのでごろつかず、快適な履きごこちです。マチ裏はパイル編みの1枚仕立てになっているので、ごろつきがなく、やわらかな肌あたりです。ウエストは折り返しなので、楽な着用感です。脚口はソフトに伸びて、テープが直接肌にあたらない仕様です。マチ部分の防水布がウエストまであり、ナイト用として着用できます。マチ中央からバックシームギャザリング仕様でヒップにしっかりフィットします。
商品詳細はこちらからご覧ください>>

ストリングショーツ:一般的にTバックと言われるセクシーなショーツ

レッドレーベル バイ トリンプ0120 ストリング
価格:¥4,180〜
豪華で煌びやかなロココスタイルを現代風にアレンジした華やかなデザインのシリーズです。マルチカラーの大ぶりなモチーフが、より特別感を演出します。マチ部分には、伸縮性のあるソフトな風合いのツーウェイ素材を使用しています。バックスタイルが総レース仕様のブラジリアンタイプのストリングです。サイドから後ろにかけてレース素材のため肌が透けます。
商品詳細はこちらからご覧ください>>

レッドレーベル バイ トリンプ0122 ストリング
価格:¥4,180〜
フロント脚口がハイレグにカットされているので、鼠径部の圧迫が少なく、脚のラインがきれいに見えます。バック部分には伸縮性のあるソフトな風合いの生地を使用しているので肌触りがやわらかいです。裏打ちは綿100%で通気性がよく快適です。同シリーズのブラジャー1型、他にショーツ2型、コーディネートアイテムがあります。
商品詳細はこちらからご覧ください>>

本記事では、パンツの正しい干し方や洗い方を解説しました。

干し方によって、お気に入りのショーツを長持ちさせることができます。干し方に悩んでいる方は、干し方を工夫したり、便利アイテムを使用することで、劣化防止や防犯防止になります。

防犯のために屋内で干す場合も、しっかり風通しの良い場所に干すようにしましょう。

また、最後には快適で長持ちしやすいおすすめのパンツも紹介しているため、ぜひ参考にしてください。

本記事があなたのお役になれば幸いです。