旅行の下着パッキング術!かさばらないブラ収納法とおすすめ百均アイテム

作成日
更新日

旅行の準備をする際、下着のパッキングに頭を悩ませることはありませんか?特にブラジャーは型崩れやシワが気になり、どう収納すればいいのか分からないという方も多いのではないでしょうか。本記事では、旅行におけるブラジャーのパッキング術や便利グッズを紹介します。旅行の準備をより簡単で効率的にして、快適な旅行を楽しみましょう。

旅行の下着パッキング術!かさばらないブラ収納法とおすすめ百均アイテム
目次 非表示表示

旅行に必ず持っていくべき下着とは

荷物を軽くしたいのはやまやまですが、必要な下着を揃えることは快適な旅の秘訣です。まず、ブラジャーは快適でサポート力のあるものを選びましょう。旅行中の長時間移動やアクティビティでも、身体に負担をかけにくいものが理想的です。

ショーツは速乾性や通気性に富んだ素材がおすすめです。もしもショーツを洗う必要がある場合でも早く乾き、清潔感を保てます。さらに、肌寒い日や汗をかいた時のために、軽量でコンパクトなインナーを持参すると、体温調節がしやすくなり、さまざまな天候に対応できます。

旅行に持っていく下着の枚数

旅行に持っていく下着の枚数は、日数や洗濯の頻度によって異なります。一般的には、日数分の下着を持っていくと良いでしょう。しかし、荷物を減らしたい場合や、長期の旅行の場合、日数よりも少ない枚数の下着を持っていき、途中で洗濯することもできます。

持っていく下着の最適枚数を旅行日数別に紹介

旅行に持っていく下着の最適な枚数は、旅行の日数によって変わります。以下に日数別の目安をご紹介します。

旅行日数 必要な下着の枚数 備考
1泊2日 2〜3枚 汗や突然の生理などで下着が汚れた場合にも備えられるように、多めに用意するのがおすすめ。
2泊3日 3〜4枚 汚れた場合を考え余裕を持たせるのが理想的だが、洗濯することで少なめでも対応可能。
3泊以上 4〜6枚 途中で洗濯するなら4枚程度でも対応可能だが、余裕を持たせるのがベスト。

このように、それぞれの旅行日数に合わせて計画的に準備することで、現地でのトラブルを避けることができます。特に長期間旅行する場合、現地での洗濯や使い捨てアイテムの活用を考慮するのも一つの手です。

旅行中にブラジャーは変えるべき?

ブラジャーの着替えは重要です。日常生活と同様に、旅行中も清潔で快適に過ごすためには、適宜ブラジャーを替えることをおすすめします。

特に汗をかきやすい夏場や、動きの多い観光地では、毎日交換することで快適さを保つことができます。軽い移動のみの日は、2日ほど着用することも可能ですが、余裕をもってブラジャーを用意しておくか、洗濯するなどして対応するほうが良いでしょう。

旅行の下着の選び方で気をつけるポイント

旅行の下着選びで最も重要なポイントは、素材と利便性です。旅先の気候や、どんな観光をするかによっても、快適に過ごせる素材は変わってきます。暑い場所なのか寒い場所なのか、海か山かなど、行く場所によってどんな下着が必要か検討しましょう。

また、利便性も大切です。持ち運びやすいコンパクトなものや、洗濯しやすいもの、インナーと一体型のブラジャーなど、旅先で使いやすいものを選択しましょう。

以下でより詳しく解説するので、旅行の下着選びの参考にしてください。条件を満たす下着を選ぶことで、荷物を減らしながらも快適な旅行を実現できます。

旅行中の下着に求められる条件とは

旅行先で快適に過ごすためには、下着の素材を適切に選ぶことが重要になります。基本的には、次の4つのポイントを考慮して下着を選びましょう。

  • 速乾性の高いもの
  • 通気性の良いもの
  • 肌触りの良いもの
  • 着ごこちのラクなもの

普段よりアクティブに動くことが多い旅行中には、汗をかいても快適なように、通気性が良く、速乾性の高い素材のものを選ぶと良いでしょう。特に海外や長期の旅行中は、洗濯を考慮する場合もあるため、速乾性のある素材が便利です。

また、シームレスやタグレスなど、肌触りの良いデザインの下着が旅行に適しています。旅行中は、長時間の移動やアクティビティなど日常と異なる動きもあるため、不快感を与えにくく、快適さをキープできるような下着を選ぶと良いでしょう。

かさばらないブラ選びのポイント

旅行用のブラは、特にかさばらないものをおすすめします。選ぶポイントは、ノンワイヤーであることです。ノンワイヤーのブラは軽く、折りたたんでも形が崩れにくいので、スーツケースの中でかさばりません。また、長時間の着用でも締めつけが少ないため、旅行中の快適性が増します。

取り外し可能なパッド付きブラを選ぶのも良いでしょう。コンパクトにたたみたいときや、洗濯時など、必要に応じて取り出せます。

カップがインナーと一体型になっているカップ付きインナーもおすすめです。カップ部分が柔らかく厚みもないため、折りたたみやすくスーツケースのわずかなスペースでも収まります。

実際に旅行へ行く際に、自分の好みや使いごこちを考慮しつつ、このようなブラを選ぶことで、荷物も心も軽く、旅を満喫できるでしょう。

旅行におすすめの軽量・コンパクトなブラジャー

旅行に行く際、パッキングに頭を悩ませるのがブラジャーの収納です。ここでは、旅行にぴったりな軽量でコンパクトなブラジャーをいくつかご紹介します。

※記事に掲載されている商品価格はセールなどにより価格が変更になる場合がございます。正確な商品価格は商品詳細ページからご確認ください。

スロギー ゼロフィール(R) ブラレット
価格:4,290円~(税込)
特徴:接着技術を使用した無縫製のハーフトップブラです。身生地は吸水速乾機能があり、ふんわり柔らかです。取り外し可能なパッド入りで、パッド内側は左右にデザイン違いのエンボスが入っています。生地端が切りっぱなしなので、アウターにひびきにくくなっています。
商品詳細はこちらからご覧ください>>

スロギー ゼロフィール(R) 綿混 ハーフトップ
価格:4,180円~(税込)
特徴:オーガニックコットン 55% 生地を使用したナチュラルな風合いの無縫製ハーフトップブラです。生地端が切りっぱなしなので、アウターにひびきにくいです。ノンワイヤーで楽な着けごこちです。取り外し可能な丸パッドを使用しています。吸水速乾機能があります。
商品詳細はこちらからご覧ください>>

スロギー ゼロフィール(R) ハーフトップ
価格:3,850円~(税込)
特徴:身生地は吸水速乾機能があり、ふんわり柔らかです。接着技術を使用した無縫製のハーフトップブラ。生地端が切りっぱなしなので、アウターにひびきにくくなっています。新形状のオリジナルパッドでフィット感がアップし、着用中パッドが動きにくくなりました。パッドは取り外し可能です。
商品詳細はこちらからご覧ください>>

Daily AMOSTYLE 寄せブラ プチプラ ブラ&ショーツセット クラシックフラワー
価格:2,420円~(税込)
特徴:【ブラジャー】エンジェルシェイプパッドは中央に縫い目があるので、バストの丸みに無理なくフィットし、自然なバストラインを作ります。(取り外し可能) 【ショーツ】身生地はベア天竺素材を使用しているので、滑らかな肌ざわりで、体の動きにやさしくフィットします。ローライズのボトムにも対応できるヒップハンガータイプです。
商品詳細はこちらからご覧ください>>

エス バイ スロギー サブトル ノンワイヤーブラ
価格:8,250円~(税込)
特徴:軽く、通気性の良いスペーサーカップを使用しています。ストラップはアジャスターで長さ調節が可能です。取り外して他のストラップとの付け替えができます。インナーラベルはプリントタイプです。
商品詳細はこちらからご覧ください>>

旅行中も快適!かさばらないブラジャーのパッキング(収納)方法

旅行中も快適に過ごすためには、ブラジャーのパッキング(収納)方法が重要です。ここでは、ブラジャーをコンパクトに収納するためのポイントをいくつかご紹介します。

正しいブラのたたみ方と収納方法

一番良い方法は折りたたまないことです。パッド入りのブラやシームレスブラなどは、折りたたむことでカップの型崩れの原因となります。コンパクトに収納するためには、ホックを留めた後にストラップもカップに入れ、折りたたまない状態で複数のブラを重ねて収納しましょう。

重ねることで、折りたたまなくてもかさばらずにブラをまとめて収納できます。一番後ろのブラのカップ部分にショーツを収納すると、よりコンパクトに収納できるだけでなく、型崩れもしにくくなります。

パッドのないブラの場合は、無理に二つ折りにするよりもカップをつぶさずに平らにして収納するのがおすすめです。ストラップや脇の部分はカップの内側に折り込むと、すっきりとまとまり、かさばらずに収納できます。

圧縮しても大丈夫?ブラの収納ポイント

旅行中は、荷物をできるだけコンパクトにまとめたいものです。そのため、ブラジャーを圧縮袋に入れて圧縮することもあるでしょう。しかし、ブラジャーを圧縮する際には、いくつかの注意点があります。

ワイヤー入りやシームレスタイプのもの、パッド入りのものは圧縮に適していません。型崩れしてしまうため、圧縮するのは避けましょう。

パッドのないブラや、ブラトップなどは圧縮可能です。きれいにたたんで、圧縮バッグに入れましょう。しかし、強く圧縮することはおすすめできないため、ブラが傷まないように軽く空気を抜く程度にとどめましょう。

100均でも買える下着のパッキング(収納)に役立つ便利アイテム

旅行の準備を効率化するために、100円ショップで手軽に手に入る便利アイテムを活用してみてはいかがでしょうか。ここでは便利なアイテムを3つ紹介します。

  • ランドリー用ネット
  • コンパクトポーチ
  • 圧縮バッグ

ランドリー用ネットは、洗濯だけでなく、下着のパッキングにも役立ちます。ブラジャーをネットに入れることで、他の荷物からの擦れを防ぎ、型崩れを防止できます。帰宅後、そのまま洗濯することもできるため便利です。なお、トリンプではブラジャーは手洗いを推奨しております。

また、100円ショップには、さまざまなサイズのコンパクトポーチが揃っています。ポーチにブラジャーを重ねて収納することで、スーツケース内でほかの荷物と混ざらず整頓され、取り出しもスムーズになります。

旅行者にはすでにお馴染みかもしれませんが、100円ショップの圧縮バッグは軽量で手軽です。着替えをまとめて圧縮でき、スペースの節約に役立ちます。ただし、ブラジャーは圧縮し過ぎないように注意しましょう。

旅行の下着を減らすためのアイディアと工夫

旅行の際には、できるだけ荷物を減らして、身軽に移動したいものです。特に、下着はかさばりやすいため、どのように減らせばいいのか悩む方も多いでしょう。ここでは、旅行の下着を減らすためのアイディアと工夫を紹介します。

旅行先で下着を洗濯する

旅行先で下着を洗濯することで、持っていく下着の枚数を減らすことができます。バスルームなどを利用して手洗いすることで、下着を清潔に保ちながら荷物を減らすことができるでしょう。

また、下着を洗濯する際には、速乾性の高い素材のものを選んでおくと、より効率的に洗濯することができます。

不要な下着を現地で捨てる

古くなったり使用感が出てきたりした下着を旅行に持っていき、使用後に現地で処分するという方法を実践している方もいるのではないでしょうか。お土産が増えるため帰りの荷物を減らしたい場合や、長期旅行で荷物の重量制限がある場合に効果的です。

ただし、この際には現地の廃棄ルールを必ず守りましょう。地域によってはごみ分別が厳しいところもあるため、事前に調べておくと安心です。

使い捨てショーツを活用する

使い捨てショーツを活用することも、旅行の下着を減らすための一つの方法です。使い捨てショーツは、通常の下着に比べて、洗濯や手入れの必要がないため、旅行先での手間を省くことができます。コンパクトで軽量なのもうれしいポイントです。

衛生的で便利な一方、履きごこちや環境面などの点でデメリットもあるため、自分にとってどちらが良いか検討してみましょう。

旅行の際には、下着の選び方やパッキング方法に工夫を凝らすことで、荷物を減らすことができます。特に、最近では、便利なアイテムやサービスが増えており、それらを活用することで、より効率的に旅行の準備をすることができます。

旅行先での快適さや、下着の清潔さも重要なポイントです。自分に合った方法を見つけて、旅行を楽しんでください。