生理用ショーツをお探しの方におすすめのショーツをご紹介します。普通のショーツとの違いや選び方のコツをわかりやすくポイントごとに解説していきます。ナプキン不要の吸水ショーツやジュニア用にもおすすめの生理用ショーツも紹介しておりますのでぜひ最後までご覧ください。
生理用ショーツ(サニタリーショーツ)は、生理期間中の快適さを重視して設計された専用のショーツです。
生理用ショーツには、生理期間中の不快感やトラブルを軽減するための多様な機能が備わっています。
生理用ショーツの主な役割や機能について、詳しく解説いたしますので参考にしてください。
生理用ショーツはクロッチ部分が広めで防水・防臭加工が施されているのが特徴です。経血が漏れにくいため、生理期間中でも安心して過ごせます。
また、防臭効果のある生地を使用している商品も多いため、臭い対策にも優れています。
生理用ショーツには、高いストレッチ性のある素材が採用されているため、ヒップにしっかりフィットします。
クロッチ部分はナプキンを固定しやすい設計になっているので、アクティブな日でも安心して過ごせるでしょう。
生理用ショーツは、コットンや通気性のある素材を使用しているため、ムレを軽減します。
生理期間中も快適な肌触りを保つことができます。
防水加工された生理用ショーツはマチ部分の肌側の防水布またはマチ部分のあて布(2重の布またはクロッチ)にされていることが多いです。経血が染み込みにくいので、洗濯時に汚れを落としやすくなっています。
クロッチ部分の防水性や独自の構造が、普通のショーツとの大きな違いです。
生理用ショーツは、ナプキンやタンポンを使用する際に効果的なサポートをしてくれるため、生理期間中に欠かせないアイテムとなっています。
生理用ショーツには多様な種類があるため、どのタイプを選べば良いのか迷う人もいらっしゃるのではないでしょうか。
生理用ショーツの代表的なタイプを以下で説明するので、参考にしてみてください。
経血量が多い日や就寝時には、お尻の後ろまで広範囲に防水布を施しているタイプがおすすめです。
経血量が多くなる生理2日目や就寝時でも、横漏れや寝返りによる経血の漏れを防げます。
小学生や中学生向けのジュニア用の生理用ショーツは、可愛らしいデザインが揃っているため、思春期の女の子でも使いやすくなっています。
薄手のナプキンを収納できるポケット付きの生理用ショーツもあり、ナプキンの取り替えに抵抗を感じる方にもおすすめです。トイレに行く時もポーチを持っていく必要がありません。
吸水ショーツは、ショーツ自体が水分を吸収してくれます。
吸水ショーツを使用することで、ナプキンやタンポンを交換する頻度を抑えることができるため、生理期間中の負担を軽減できます。
使い捨ての生理用ショーツは、洗濯の手間を省くことができるため、手軽に使用できます。
忙しい日常や旅行、外出時に活用するのもおすすめです。
使い捨ての生理ショーツはショーツ形状のナプキンで、通常のナプキンよりも吸収力が高く、日中長い間ナプキンが変えられない時でも安心して使用できると言われています。
ご自身のライフスタイルや好みに合った生理用ショーツを選ぶことで、より快適に生理期間を過ごすことができるでしょう。
以下に、生理用ショーツを選ぶ際のポイントを詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。
生理用ショーツにはさまざまな形状があり、ご自身に合った形状のタイプを選ぶことで、より快適に生理期間を過ごすことができるでしょう。
レギュラータイプは、普段のショーツに近い感覚で履けるため、違和感が少なく、脚の付け根に沿ったデザインが特徴です。
ボーイズレングスタイプは、裾がヒップの下で水平にカットされています。
ボクサーパンツのようなフォルムで、脚への締めつけやヒップへの食い込みを和らげます。
股上浅めなのでローライズパンツも履きこなせます。
はきこみ深めのタイプは、お腹を覆う部分の多いショーツのことです。
包み込まれるような安心感があるのが特徴で、生理期間中のお腹の冷え対策にもおすすめです。
生理用ショーツに限らず下着や洋服の素材は、化学繊維と天然素材に分けることができます。
生理用ショーツでも、化学繊維と天然素材でそれぞれメリットとデメリットがあるため、ご自身にあった素材を選ぶようにしましょう。
例えば、マチ部分がポリウレタンなどの生地が使用されている生理用ショーツには防水効果があり、経血がついてしまっても洗濯しやすい仕様になっています。
一方で、コットン(綿)やシルクといった天然素材の生理用ショーツは、通気性に優れています。天然素材が含まれる生理用ショーツを選ぶことで、ムレを防ぎ、敏感肌でも快適に過ごすことができます。特に、シルクは吸湿性と放湿性、保温性が高く、生理期間中の肌荒れや冷えが気になる人にもおすすめです。
吸収性の面でみた際には、化学繊維ではレーヨン素材、天然素材ではコットンが優れていると言われています。これらの素材は汗などの水分を吸収してくれるのでべたつき感が少なく、ムレを解消して心地よく着用できると言われています。
防水性の高い素材や抗菌防臭加工が施された生理用ショーツは、経血漏れや臭いの心配を減らすことができるといわれています。
小まめにナプキンを交換できない日でも、安心して過ごせます。
ナプキンが不要な生理用ショーツでは、ショーツが経血を吸収するので防水機能や抗菌防臭加工がされているかも選ぶポイントになってきます。
クロッチ部分に羽付きナプキンを固定できるデザインや、予備のナプキンを収納できるポケット付きのショーツも便利です。ポケットにカイロを入れることで、生理期間中でもお腹を温められます。
ショーツ選びには、正確なサイズの測定が大切です。
ご自身にフィットしないサイズを選ぶと、ナプキンがズレやすくなったり、擦れによる肌トラブルが生じる可能性があるためです。
ウエストの位置は、お臍の少し上、一番くびれがある部分(最もくびれている部分)で測定します。
ウエストを測るために準備するものは、鏡と柔らかいメジャーです。
また、測定の誤差が出ないように、測定時は薄着でおこないましょう。
続いて、ヒップの測り方も紹介します。
ヒップの位置は、一番お尻が高い部分をはかります。
横から鏡を見て、お尻の一番高くなっている部分を確認します。
メジャーを確認する際に、前屈みになって確認しようとする方が多いですが、前屈みになるとメジャーが緩んでしまいます。そのため、メジャーを確認する際は、鏡で確認しましょう。
メジャーは床と平行に保つことがポイントです。
生理用ショーツのおすすめアイテムを紹介します。
ご自身のライフスタイルに合った生理用ショーツを選んで、生理期間をより快適に過ごしましょう。
※記事に掲載されている商品価格はセールなどにより価格が変更になる場合がございます。正確な商品価格は商品詳細ページからご確認ください。
SO COMFORTABLE7600 サニタリーショーツ(はきこみ深め)3
価格:¥ 2,310~
特徴:はきこみ深めのサニタリーショーツです。後マチ部分にはウエストまでの防水布が施されているため、多い日やナイト用としても使いやすいでしょう。バックシームにギャザリング仕様を採用しているため、ヒップラインにしっかりフィットします。また、脇に縫い目がなく、柔らかく伸びる素材なので、優しい履き心地です。
商品詳細はこちらからご覧ください>>
スロギーフィット サニタリー ボーイズレングス(はきこみ浅め)
価格:¥ 2,090〜
特徴:ボーイズレングスタイプのサニタリーショーツです。綿90%、ポリウレタン10%の綿混素材を使用しており、生地の伸びが良く肌にしっかりフィットします。さらに、日常使いに便利な吸水速乾機能も備えています。マチ部分は二重構造になっており、羽つきナプキンの羽を内側に折り込める設計です。
商品詳細はこちらからご覧ください>>
サニタリー(ボーイズレングス) ドリームデイリリー
価格:¥ 2,530〜
特徴:昼用・軽い日用ナプキンに対応したボーイズレングスタイプのサニタリーショーツです。ローライズのボトムにも合わせやすいデザインです。折り返し縫いをしないヘム仕様でフラットに仕上げているので、アウターにひびきにくく、段差が目立ちません。また、バック中央にはギャザーが施されており、ヒップラインにしっかりフィットします。
商品詳細はこちらからご覧ください>>
【WEB限定】スロギー ピリオド パンツ ヒップスター ライト
価格:¥ 3,960〜
特徴:シンプルで機能的なデザインの吸水ショーツです。マチ部分は、抗菌防臭機能素材を使用した二重構造に、防漏層、肌触りの良い層を重ねた四層設計です。伸びやすいレーヨン混素材を使用しており、快適なフィット感を実現しています。軽い日におすすめのライトタイプです。
商品詳細はこちらからご覧ください>>
サニタリー(ボーイズレングス) アモスタイル × マナミサクライ
価格:¥ 2,750〜
特徴:昼用・軽い日用ナプキンに対応したサニタリーショーツです。フロントに施された刺繍レースが華やかさを表現しており、サニタリーショーツとは思えない上品な印象を与えます。ストレッチ性の高いベア天竺素材を使用しており、肌にフィットします。はきこみ浅めなので、ローライズのボトムにも合わせやすい仕様です。
商品詳細はこちらからご覧ください>>
本記事では、おすすめの生理用ショーツを紹介しました。紹介した選び方のコツを参考に、ご自身にあった生理用ショーツを探してみてください。
本記事があなたのお役になれば幸いです。