本記事はストラップレスブラが落ちてきてしまうとお悩みの方へ、ストラップレスブラが落ちてきてしまう原因を解説しながら、商品を選ぶポイントやおすすめのブラについてもご紹介します。自分に合うストラップレスブラを選びたい方は、ぜひ参考にしてください。
ストラップレスブラとは、その名の通り肩ひも(ストラップ)がないデザインのブラジャーを指します。
一般的なブラジャーでも、実際にバストを支えているのは主にカップとアンダーバスト部分の土台部分ですが、ストラップはその補助的な役割を担っています。
そのため、肩ひもがなくても着用できるストラップレスブラは、カップやアンダーバスト部分の設計に工夫が凝らされているものが多く、商品の選び方や着け方にも工夫が必要です。
また、ドレスやオフショルダー、キャミソールなど肩まわりを見せるファッションの際にも活躍します。
ここからはストラップレスブラの種類について詳しく解説していきます。
ストラップレスブラには、デザインや機能性の違いによっていくつかのタイプが存在します。
それぞれに特徴があり、シーンや着用感の好みに応じて使い分けることが大切です。
ここからはストラップレスブラの代表的なタイプをご紹介します。
チューブ状の布で胸全体を包み込むシンプルなデザインのブラで、バンドゥブラとも呼ばれます。
ストラップやワイヤーがないものが多く、着けごこちが軽いものが多いのが特徴です。
立体的なカップが内蔵されており、バストをしっかりと支え、形を整える機能があるタイプです。
ワイヤー入りのものは安定感とバストメイク力に優れており、バストの形を整えながらズレにくさも重視したい方におすすめです。
また、カップがつるんとしている「モールドカップ」仕様のものは、縫い目のないシームレスな仕上がりで、服にラインが響きにくくなっています。薄手のトップスやTシャツを着る機会の多い夏の時期に最適なブラジャーです。
ブラの内側にシリコンの滑り止めが施されており、肌にしっかりと密着することでズレ落ちを防ぐタイプです。ワイヤーの有無に関わらず、安定感を高めたい場合に効果的のようです。ただし、汗をかきやすい季節や敏感肌の方は、かぶれや不快感に注意が必要です。
使いたいファッションやバストの形、サイズに合わせて、最適なタイプを選ぶことが大切です。
ストラップレスブラと似たアイテムに、バストに直接貼り付けるタイプのブラがあります。
このタイプはシリコンや布製のカップの内側に粘着素材があり、皮膚に直接貼って固定できるようになっています。
肩や背中を完全に出したいファッションに向いていますが、汗や皮脂の影響で粘着力が落ちやすく、何度も使う場合はお手入れも必要です。
一方で、ストラップレスブラは肌に直接貼り付けるのではなく、アンダーやカップ全体のフィット感によってバストを支えるため、より安定感があり、日常使いにも適しています。
着用シーンや好みによって、使い分けるのが理想的です。
ここからはストラップレスブラのメリット・デメリットを解説していきます。
ストラップレスブラの最大のメリットは、肩まわりを出すファッションでも、肩ひもを気にせず美しく着ることができる点です。
そのため、ドレッシーな装いから夏のカジュアルスタイルまで、幅広いシーンで活躍します。
ストラップレスブラは、肩にストラップがかからない設計のため、肩まわりの圧迫感を軽減できる点も魅力の一つです。
通常のブラジャーでは、ストラップによって肩に負荷がかかり、長時間の着用による痛みや肩こりの原因になることもあります。特にバストのボリュームがある方や、肩こりを感じやすい方にとっては、ストラップがないことによる解放感が大きなメリットとなることがあります。
一方で、ストラップレスブラは「ズレやすい」「安定感がない」といった不安もつきものです。
ストラップ部分の支えがない分、アンダー部分やカップでバストを支えるため、動いたり時間が経ったりすることで、少しずつズレ落ちてくることがあります。
また、カップの形や素材がバストに合っていないと、フィット感が得られず、浮いたり締めつけすぎたりすることがあります。
そのため、快適に着用するには、自分のバストサイズに合ったものを選び、正しく着けることが重要です。
通常のブラジャーでは、ストラップの長さを調整することでフィット感を微調整できますが、ストラップレスブラではその調整ができないため、自分の体型やバストの位置にぴったり合うものを選ぶことが重要です。
ストラップの調整機能がない分、ブラジャー本体の機能性や素材、アンダーのホールド力がフィット感を左右します。
トラップレスブラは便利な反面、時間が経つとズレてくる・動くと下がってくるといった悩みを抱える方も少なくありません。
ここでは、ズレやすさの主な要因について詳しく解説します。
ストラップレスブラが落ちてきてしまう原因の一つに「サイズが合っていない」ことが挙げられます。
特にアンダーバストが緩すぎると、肩のストラップによる補助がない分、重力に耐えきれずにズルズルと落ちてきてしまいます。また、カップが大きすぎても隙間ができて密着度が下がり、ホールド力が弱くなるため注意が必要です。
逆にアンダーがきつすぎると、締めつけによって痛みや息苦しさを感じる原因になります。
サイズが合っていても、正しく装着していなければストラップレスブラの機能を十分に活かせません。
特にアンダーの位置が適切でないと、ブラジャーがバスト全体をしっかり支えることができず、ズレの原因となることがあります。
たとえば、アンダーの位置が高すぎるとバストの重心がブラから浮きやすくなり、時間の経過とともに下がってきてしまうことがあります。
逆に低すぎると、必要な位置でバストを支えることができず、ブラがズレ落ちやすくなるだけでなく、バストシルエットが崩れてしまう可能性があります。
正しい位置に装着することでフィット感が高まり、ブラジャーがズレにくく、シルエットの美しさをキープすることができます。
また、シリコンなどの滑り止めがついている場合は、肌が乾いた状態で装着しないと滑りやすくなるため、着用前にボディクリームなどはつけすぎないよう注意した方がいいでしょう。
ストラップレスブラは肩ひもがない分、ズレやすさや安定感のなさが気になる場合があります。
快適に着用するためには、正しい選び方や着け方を知っておくことが大切です。
ここでは、ストラップレスブラの着け方のコツや、ズレにくくするアイテムをご紹介します。
正しくブラジャーを着けることで、ストラップレスブラでも安定して着用することができます。
以下のステップで正しく着用しましょう。
①ストラップに腕を通し両肩にかけたら、カップ下のアンダー部分がバストの付け根にあるか確認します。軽く前かがみになり、バストをカップに収めます。
②ホックを留め、バストを脇下部分から手で寄せて整えます。
③アンダー部分の前後を水平に整えます。
シリコン付きのストラップレスブラを使用する際は、着用前に肌を清潔な状態に整えておくことが重要です。
汗や皮脂が肌に残ったままだと、シリコンの滑り止め効果が十分に発揮されず、ブラがズレやすくなってしまう可能性があります。
そのため、着用前にはウェットシートや清潔なタオルなどで、バスト周辺の肌を軽く拭き取ることをおすすめします。
また、保湿クリームやボディオイルを塗った直後の肌は滑りやすくなるため、シリコン付きストラップレスブラを着ける際は、なるべくスキンケア製品の使用を避けるか、時間を置いて肌になじませてから着用するようにしましょう。
肌が乾いた状態を保つことで、フィット感と安定感が高まり、快適な着用が可能になると言われています。
ストラップレスブラのズレを防ぎ、より安定した着用感を得るためには、専用の補助アイテムを活用するのも効果的な方法です。
まず代表的なのが「ボディテープ」です。洋服専用の両面テープのようなもので、ブラのカップやアンダー部分の端を肌に軽く貼り付けることで、ズレ落ちを防ぎます。
透明で目立ちにくく、使い捨てタイプが多いため、特にドレスを着るときやイベントシーンでも用いられるようです。
また、モールドカップなどパッド内蔵型のタイプでも、補助パッドを併用して使用することで、カップの浮きを最小限にすることが可能です。
特にストラップレスブラはカップ上部分が浮きやすくなるため、バストを下から持ち上げてくれるタイプのパッドがおすすめです。
さらに、バストのボリュームが少なめの方や左右差がある方にとっては、パッドでフィット感を調整することで安定性がアップします。
ストラップレスブラは、前後が水平になるように着けるのが基本ですが、よりズレにくく安定感を得たい場合は、背中側のアンダー位置を少し下げ気味に着用するのがコツです。背中が下がることでバスト全体を下からしっかり支える構造になり、動いてもズレにくくなります。
特に長時間の外出や動きの多い場面では、こうしたアイテムを活用することで、安心感が格段に高まります。
自分にぴったりのストラップレスブラを見つけるためには、いくつか押さえておきたいポイントがあります。
着けごこちのよさと安心感を両立させるためにも、以下の項目を参考にしながら、自分に合った一枚を選びましょう。
ストラップレスブラは、ストラップなしでもバストをしっかり支えられるよう、アンダー部分に高いフィット力が求められます。アンダーがきつすぎると苦しく感じる一方で、緩すぎるとズレやすくなってしまいます。
商品によってアンダーの強さや伸縮性は異なるため、可能であれば試着してフィット感を確認することがおすすめです。
通常のブラジャーに比べて、ストラップレスブラではホールド力がより重要になります。アンダーの安定性に加え、サイド部分の幅やボーンの有無にも注目しましょう。
肌へより密着するストラップレスブラは、素材の快適さも重要な要素です。
特に汗ばむ季節には、メッシュ素材や綿混素材など、吸湿性や通気性に優れたタイプがおすすめです。
一方で、レースなどデザイン性の高い素材は、おしゃれさがある反面、肌への刺激を感じやすい場合もあります。
敏感肌の方やかぶれやすい体質の方は、素材の肌あたりや裏地の仕様などにも注目して選ぶと安心です。
ストラップレスブラにはさまざまなカップの形がありますが、自分のバストのボリュームや形に合ったカップを選ぶことが大切です。
たとえば、丸みのあるバストには立体感のあるモールドカップがフィットしやすく、小さめのバストの方はパッド入りのカップを選ぶことで自然なボリュームアップが叶います。
また、バストの形によってはカップが浅すぎるとバストが溢れてしまうこともあるため、試着してカップの深さや角度もチェックしましょう。
ストラップレスブラは、デザインや機能性の違いによって着けごこちが大きく変わるアイテムです。
トリンプではさまざまな種類のストラップレスブラを発売しています。
ここからはおすすめのストラップレスブラ・ストラップの取り外しが可能なブラをご紹介していきます。
※記事に掲載されている商品価格はセールなどにより価格が変更になる場合がございます。正確な商品価格は商品詳細ページからご確認ください。
ストラップレスハーフカップブラ(ストラップ取り外し可) シグネチャースムース
価格:¥2,970~(税込)
サイド部分にボーンがあるため、脇をすっきりと見せ、安定性に優れています。ストレッチ性のあるモールドカップが自然な丸みをつくり、バストに優しくフィットします。パッドは取り外し可能なので、バストのボリューム調整が可能です。
商品詳細はこちらからご覧ください>>
アモスタイルバンドゥ ブラジャー(ストラップ取り外し可) スタイリングコレクション
価格:¥3,300~(税込)
ストレッチ性のあるモールドカップで自然な丸みをつくり、バストに優しくフィットします。サイドのボーンによって安定性に優れ、脇をすっきりと見せます。エンジェルシェイプパッドで中央に縫い目があるので、バストの丸みに無理なくフィットし、自然なバストラインを作ります。(取り外し可能)
商品詳細はこちらからご覧ください>>
トリンプTシャツブラ022 ブラジャー(ストラップ取り外し可)
価格:¥6,490~(税込)
背中の上下に使用した綿混ジグザグテープで、肩ひもを外しても、安定感抜群のTシャツ向けブラジャーです。保形性に優れたカップ素材、“エンジェルクッションライト(R)”を使用。ソフトで軽い着けごこちでありながら、きれいなバストラインをメイクします。薄いカップ上辺と縫い目のないモールドカップで、アウターにラインがひびきにくいです。アンダーバストのサイズが85まで対応しています。
商品詳細はこちらからご覧ください>>
夏の季節に活躍する「ストラップレスブラ」は、肩を美しく見せるファッションを楽しむうえで欠かせないアイテムと言えます。
オフショルダーやドレススタイルなど、肩まわりのデザインを邪魔せずにすっきりと着こなせる点は、ストラップレスブラならではの大きな魅力です。
また、肩への締めつけがないことから、長時間の着用でも快適さを感じやすいというメリットもあります。
一方、ズレやすさや安定感の不安を感じるときは、正しいブラの着け方を知ることが大切です。
特にストラップレスブラは肩ひもがない分、アンダーの位置や着け方によって、フィット感や安定感に大きな差が生まれます。
また、ボディテープや補助パッドなどのアイテムを活用することで、ズレにくさをさらに高めることができ、長時間でも安心して着用することができます。
ストラップレスブラを選ぶ際、以下のポイントを意識しましょう。
特に肌に密着するからこそ、着けごこちやシルエットを試着して確認するのがおすすめです。
本記事では、ストラップレスブラのメリット・デメリットをはじめ、ズレにくくするための工夫や補助アイテムの活用法、選び方のポイントまで幅広くご紹介しました。
本記事が、ストラップレスブラに不安を感じている方や、より快適に着こなしたいと考えている方の一助となり、理想の着こなしを叶えるヒントになれば幸いです。