レディース向け綿混素材や綿100%ショーツのおすすめと選び方を紹介

作成日
更新日

レディース向け綿混素材や綿100%ショーツのおすすめと選び方を紹介
目次 非表示表示

綿素材のショーツが選ばれる理由

綿素材のショーツは、快適な着ごこちと通気性の良さから、多くの方に選ばれています。特に、肌に優しく、敏感肌の方でも安心して着用できることが大きな魅力です。

今回は、綿素材のショーツの特徴や、選び方のポイントについて詳しくご紹介します。

綿素材のショーツのメリット

1:通気性がいい
綿は天然繊維で、通気性が良く、蒸れにくいため、快適な着ごこちが魅力です。特に暑い季節や長時間の着用に適しています。

2:吸湿性に優れている
汗や湿気をしっかり吸収するため、ベタつきにくい快適さがあります。ただし、吸収した水分が乾くまでにやや時間がかかるため、常にさらっとした状態をキープしたい方は注意が必要です。汗をかきやすい方や、夏場には特におすすめです。

3:肌に優しい
合成繊維に比べて刺激が少なく、肌が敏感な方でも安心して着用できます。

4:静電気が起こりにくい
綿は静電気を帯びにくく、冬場の不快なパチパチ感を軽減できます。

綿素材のショーツのデメリット

1:乾きにくい
吸湿性が高い反面、水分を保持しやすいため、洗濯後の乾燥に時間がかかることがあります。

2:シワになりやすい
綿素材は柔らかいため、洗濯後にシワができやすいことがあります。乾燥時に手で伸ばすことで、シワを軽減することができます。

3:伸縮性が低いことがある
綿は伸びづらい素材のため、身体にフィットしづらいことがあります。特に綿の混率が高いショーツは、伸縮性が少ない分、作りが大きめになっていたり、実際よりも大きく見えてしまうこともあります。ストレッチ性やフィット感を求める場合は、綿混ショーツ(綿+化学繊維)を選ぶのがおすすめです。

綿と合成繊維のショーツ、どちらが良いの?

綿と合成繊維のショーツにはそれぞれ異なる特徴があり、用途やライフスタイルに応じた使い分けが重要です。

綿素材のショーツは吸湿性・通気性が高く、肌に優しいのが特徴なことから、普段使いに最適です。

また、蒸れにくいため、長時間の外出時や夏場も快適に過ごすことができます。

合成繊維のショーツは、速乾性が高く乾きやすいことが特徴です。洗濯後も乾くのが早いため、旅行やジムでの使用に便利です。

伸縮性が高くフィット感があるため、スポーツなどアクティブなシーンでも快適に動くことができます。

綿素材のショーツの選び方のポイント

ここからは綿素材のショーツの選び方のポイントを書いていきます。

綿100%と綿混の違いとは

綿100%ショーツ 綿混ショーツ
素材 主に綿素材のみで作られている 綿+化学繊維(ポリウレタン・ナイロンなど)
機能性
  • 吸湿性が高い
  • 通気性が良く蒸れにくい
  • 静電気が起こりにくい
  • 乾きやすく、お手入れがしやすい
  • 伸縮性が高い
デザイン シンプルなものが多い レースなど華やかなデザインもある
おすすめのシーン
  • 日常使い
  • 生理中など肌が敏感なとき
  • アクティブに動く日
  • スポーツをするとき

綿100%の特徴

  • 吸湿性・通気性が抜群
  • 肌に優しく敏感肌向き
  • 乾きにくく、シワになりやすい

綿混(綿+ポリウレタン・ポリエステル等)の特徴

  • 伸縮性があり、体にフィットしやすい
  • 速乾性があるため、洗濯後の乾燥が早い
  • 敏感肌の方は刺激になることがある

補足:綿100%のショーツはすべてのパーツが厳密に綿100%というわけではない

「綿100%」と表示されているショーツであっても、実際にはすべてのパーツが綿素材で作られているわけではありません。

特に、ショーツのウエスト部分や足ぐり(脚まわり)には、フィット感を高めるために、ポリウレタンやポリエステルなどの合成繊維を含んだゴムが使用されることが一般的です。

ただし、肌に当たる部分が綿素材であれば、肌ざわりの良さや吸湿性など、綿本来のメリットをしっかりと感じることができます。

ライフスタイルに合わせて選ぶ

おしゃれでかわいいショーツを選びたい方は、レースや刺繍など装飾が施されたものがおすすめです。華やかなデザインやカラー展開が豊富なものを選ぶことで、下着選びがより楽しくなり、気分も上がります。

一方、ショーツのラインが目立ちにくいものを探している方には、縫い目の少ないシームレスショーツが最適です。タイトな服を着るときやスーツスタイルのときでも、服に響きにくく、すっきりとしたシルエットを保てます。さらに、縫い目が肌に当たらないため、チクチクした刺激を感じにくく、快適に過ごせるのも魅力です。

また、スポーツをしている方や、日常生活でショーツのズレやくいこみが気になる方には、ボクサータイプやヒップハングタイプのショーツがおすすめです。特に、ウエスト部分のゴムが幅広く設計されているものを選ぶと、ズレにくく快適な履きごこちをキープできます。

おすすめの綿素材のショーツを紹介

ここからはおすすめの綿素材のショーツをご紹介していきます。

生地部分が綿90%以上でかわいい&おしゃれなデザインのショーツ

スロギーフィット 2.0 ジャストウエスト
スロギーフィット 2.0 ジャストウエスト
価格:¥1,540~(税込)
綿混素材でよく伸び、吸水速乾機能があるため、汗をかきやすい時期でも快適に過ごすことができる「スロギーフィット 2.0 ジャストウエスト」です。カラー展開が豊富なため、ブラと合わせてコーディネートを楽しむことができます。
商品詳細はこちらからご覧ください>>

ブラジャーとセットで揃う生地部分が綿100%のショーツ

レッドレーベル バイ トリンプ0119 はきこみ深めショーツ
レッドレーベル バイ トリンプ0119 はきこみ深めショーツ
価格:¥3,630~(税込)
印象派の油彩画のような、マルチ感のあるカラーの組み合わせの刺繍が美しい「レッドレーベル バイ トリンプ0119」です。身生地は綿90%、肌に当たる裏打ち部分(※)は綿100%になっており、ブラとセットで楽しむことができます。
※裏打ち…肌が透けないようフロント裏部分につけられる布のこと
商品詳細はこちらからご覧ください>>

レッドレーベル バイ トリンプ0115 レギュラーショーツ
レッドレーベル バイ トリンプ0115 レギュラーショーツ
価格:¥3,630〜(税込)
力強くも繊細なアマリリスの花をモチーフに、軽やかなレースを使用した「レッドレーベル バイ トリンプ0115 レギュラーショーツ」です。
商品詳細はこちらからご覧ください>>

環境にも優しいオーガニックコットン&シームレスで快適な綿素材のショーツ

シームレスショーツとは、縫い目がほとんどないショーツのことで、身体にフィットする服でもショーツラインが響きにくいのが魅力です。

スロギー ゼロフィール(R) 綿混 ボーイズレングス
スロギー ゼロフィール(R) 綿混 ボーイズレングス
価格:¥2,200〜(税込)
オーガニックコットン55%生地を使用した、ナチュラルな風合いの無縫製ショーツです。生地端が切りっぱなし使用になっているため、ショーツラインが響きにくく、パンツスタイルにぴったりです。
商品詳細はこちらからご覧ください>>

生地部分が綿100%ショーツのシーン別おすすめ

ここからは綿素材のショーツをシーン別にご紹介していきます。

ライフスタイルや過ごし方に合わせて、快適さと心地よさを両立できるアイテムを選んでみてください。

くいこみにくい綿素材のショーツ

ベストヒットショーツ1244(はきこみ深め)
ベストヒットショーツ1244(はきこみ深め)
価格:¥1,870~(税込)
ヒップとおなかをすっぽりつつみこんでくれる、はきこみ深めタイプのショーツです。綿90%のベア天竺素材を使用していて伸縮性があります。
商品詳細はこちらからご覧ください>>

スロギーフィット 2.0 ボーイズレングス
スロギーフィット 2.0 ボーイズレングス
価格:¥1,540〜(税込)
よく伸びる綿混素材の「スロギーフィット 2.0 ボーイズレングス」です。一般的なショーツよりもヒップを広めにカバーしてくれるボーイレングス丈なので、くいこみにくい仕様になっています。
商品詳細はこちらからご覧ください>>

生理中におすすめの綿素材の生理用ショーツ

生理中はホルモンバランスの影響で肌が敏感になりやすく、かぶれやすい状態です。

加えて、ナプキンを使用するため、蒸れやすく、不快感が出やすくなります。

綿混素材の生理用ショーツなら、吸湿性・通気性に優れているため、蒸れを感じにくく、快適に過ごすことができます。
スロギーフィット サニタリー ボーイズレングス
スロギーフィット サニタリー ボーイズレングス
価格:¥2,090〜(税込)
身生地はよく伸びる綿混素材で吸水速乾機能があり、レースは肌側ナイロンのパイル編みでソフトな肌ざわりなので、肌が敏感になりやすい生理期間中でも安心して着用することができます。ナプキンの羽を内側にたたみこめる二重構造のマチ仕様です。
商品詳細はこちらからご覧ください>>

妊娠中・産後におすすめの綿素材のマタニティショーツ

妊娠中や産後は、ホルモンバランスの変化により肌が一時的に変化しやすくなります。

実際に、生理中や妊娠中・産後は、エストロゲンなどの女性ホルモンが大きく変動し、皮膚のかゆみが出やすいことが報告されています。

また、産後もホルモンの急激な減少により、乾燥や肌荒れなどの不調が出やすくなると言われています。

そんなデリケートな時期には、肌に優しい綿ショーツがおすすめです。

天然素材ならではの通気性と吸湿性があり、デリケートゾーンにも安心して着用できます。

また「綿素材だと伸びが悪そう」と心配になる方もいるかもしれませんが、最近では締めつけ感を抑えた立体設計や、柔らかく伸びる工夫がされているアイテムも多くあります。

スロギー ゼロフィール(R) 綿混 マキシ
スロギー ゼロフィール(R) 綿混 マキシ
価格:¥2,530~(税込)
オーガニックコットン55%生地を使用したナチュラルな風合いの無縫製ショーツです。はきこみ丈が深めで、お腹まですっぽりと包みこんでくれるため、妊娠中でも安心感のある履きごこちです。
商品詳細はこちらからご覧ください>>

コットンショーツに関するよくあるご質問

ここからは、綿素材のショーツに関するよくあるご質問にお答えします。

Q1:綿100%と綿混、どちらを選ぶべき?

綿100%と綿混はそれぞれにメリットがあるため、求める着ごこちや用途に合わせて選ぶことが大切です。

綿100%ショーツは化学繊維による刺激が少ないため、肌が敏感な方におすすめです。

また、吸湿性・通気性に優れており、蒸れにくいため、汗をかきやすい方や夏場に適しています。

綿混ショーツは伸縮性があり身体にフィットしやすいため、スポーツシーンや動きやすさを重視する方におすすめです。

シワになりにくく乾きやすいため、綿100%ショーツよりもお手入れが簡単なことも特徴です。

肌質やライフスタイルに合わせて、自分にぴったりの素材を選びましょう。

Q2:洗濯方法や乾かし方のコツはある?

A.綿素材のショーツは、正しく扱うことで長持ちさせることができます。以下のポイントを意識して洗濯しましょう。

〈洗濯時のポイント〉
1:洗濯機を使用する場合は、ネットに入れて「弱水流」や「手洗いモード」 で洗う
2:レースや刺繍がついているデザインは洗濯の際にひっかけやすいため、手洗いで丁寧に扱う

〈乾燥時のポイント〉
1:直射日光に当てると色あせの原因になることもあるため、風通しの良い日陰で干す
2:ピンチハンガーを使用する場合は、型崩れを防ぐためウエスト部分を挟む
3:タンブラー乾燥(乾燥機)は縮みの原因になるため、なるべく避ける

どうしても乾燥機を使いたい場合は、低温設定にしましょう。

Q3:コットンショーツは縮みやすい?

綿素材のショーツは、高温の乾燥機の使用で大きく縮むことがあります。洗濯時にぬるま湯(30℃以下)を使い、脱水を短めに設定することで縮みを防ぐことができます。

また、干す際に軽く手で形を整えることで、サイズの変化を最小限に抑えられます。

綿100%のショーツは、肌に優しく、生理中や妊娠中など、心身の変化が大きい時期にも安心して着用できるアイテムです。

ライフスタイルや体調に合わせて、ご自身に合った素材やデザインを選ぶことで、毎日をより快適に過ごすことができます。

本記事では綿100%ショーツのメリットや綿混ショーツとの違い、おすすめの商品について詳しくご紹介しました。皆様のご参考になりましたら幸いです。