20〜50代まで必見!ナイトブラの効果や特徴や、使い方を解説

作成日
更新日

本記事ではナイトブラを着用した際の効果や使い方について解説しています。また、おすすめのナイトブラやストレッチ方法も紹介しているため、ぜひ参考にして下さい。

20〜50代まで必見!ナイトブラの効果や特徴や、使い方を解説
目次 非表示表示

ナイトブラの役割と着ける意味とは

ナイトブラは夜の就寝時に着けるというイメージはありますが、着用することで期待できる効果についてはよく分からないという方もいるのではないでしょうか。

ナイトブラとは、就寝時に着用するブラジャーのことです。睡眠中に胸が広がることを防いだり、寝返りでバストにかかる負担を減らす役割があります。また、睡眠を快適にするためにアンダーの締め付けが柔らかいタイプのものが多いのも特徴です。

一方で、日中に着けるブラジャーは、バストの下垂を防いだりボディラインを綺麗に見せるために、アンダーの締め付けがしっかりしたタイプやワイヤーが入っているものが多いです。

ナイトブラを昼間や1日中着けても大丈夫なのか

日中に着けるブラジャーと比べて、ナイトブラは睡眠時の胸の横流れや負担を軽減させる為のブラジャーのため、バストの下垂などに対するサポート力は少ないようです。

上記のように、日中用のブラジャーとナイトブラは機能性が異なります。

日中にもナイトブラを使用したい方は、昼夜兼用のナイトブラを使用しましょう。夜用のナイトブラよりも、サポート力やホールド力があります。

ただし、昼用ブラジャーに比べると支える力はやや劣るため、バストの揺れが少ない室内でのリラックスタイムや休日など、シーンに応じて使い分けるのが理想的です。ナイトブラの中にもデザインや機能性に優れたものもあるため、ご自身のライフスタイルに合わせて選びましょう。

ナイトブラの代わりに通常のブラジャーを着用して就寝しても問題はないのか

ナイトブラを持っていない場合、普段使いのブラジャーをナイトブラとして代用してもよいのか疑問に思う方もいるのではないでしょうか。

昼用ブラは、重力に対してバストをしっかり支えるように作られており、縦方向のホールド力が高く、アンダーの締めつけも強めな商品が多いです。そのため、就寝中に着用したままだと、身体を必要以上に圧迫したり、快適な眠りを妨げたりする可能性があります。

就寝中にブラジャーを着ける方には、バストをやさしく支える設計のナイトブラがおすすめです。必ずしも全員に必要というわけではありませんが、就寝中のバストの横流れや下垂が気になる方は、ナイトブラを検討してみるのも良いでしょう。

ナイトブラの効果を解説!バストアップになるって本当?

つづいて、ナイトブラを着用した際のバストアップ効果への期待に関しても解説します。

結論として、ナイトブラには直接的なバストアップ効果は期待できません。しかし、ナイトブラを着用している時はバストを綺麗な位置に保つことができると言えるでしょう。

ナイトブラは、就寝時にバストが背中や脇に流れるのを防ぎます。そのため、寝ている間もバストの位置を理想の形にキープすることができます。また、バストに張り巡らされた結合組織であるクーパー靭帯を支える役割があります。

ナイトブラは、睡眠中にバストの動き(横流れ)をおさえ、かつ優しい着けごこちのため、リラックスして睡眠することができるでしょう。

ナイトブラの主な種類と選び方のポイント

ナイトブラには、素材や構造、見た目の違いによってさまざまな種類があります。

どれも「寝ている間にバストをサポートする」という目的は同じですが、着けごこちやサポート力、デザインなどはタイプによって異なります。

それぞれの特徴を理解して、ご自身の体型や悩み、生活スタイルに合ったナイトブラを選ぶことが大切です。

包み込む安心感|綿混タイプのナイトブラ

コットンが含まれるナイトブラは、やわらかい肌ざわりでバスト全体をふんわり包み込みます。ノンワイヤー設計が主流で、締めつけ感が少ないため就寝時も快適です。肌が敏感な方や、睡眠中に違和感を覚えやすい方におすすめです。

肌への刺激を抑えた|シームレスナイトブラ

縫い目を極力なくしたシームレス設計は、肌との摩擦を軽減し、ストレスのない着用感が魅力です。薄手のパジャマにも響きにくく、ラインが気になる方にもぴったりです。

ホールド力重視|パッド入りナイトブラ

パッドが内蔵されたタイプは、バストをしっかり支えて中央に寄せる力が強く、着用している間は横流れを防ぐ効果が期待できます。寝姿勢でも美しいバストラインを保ちたい方に向いています。

年代別に選ぶおすすめナイトブラ|20代、30代、40代、50代におすすめのナイトブラを紹介

※記事に掲載されている商品価格はセールなどにより価格が変更になる場合がございます。正確な商品価格は商品詳細ページからご確認ください。

年代別にどのようなナイトブラがおすすめかご紹介します。

20代女性におすすめのサポート力のあるナイトブラ

20代では、バストがまだ綺麗な位置にある場合が多いため、胸の形を綺麗なままキープできるよう、サポート力があるナイトブラを選びましょう。

美胸ナイトブラ6030 ハーフトップ
価格:¥4,730〜
フロント部分のクロスがバストを綺麗な位置に整えます。クロスしていることで、バストの横流れを防ぎ、美乳をキープします。
商品詳細はこちらからご覧ください>>

30代におすすめの補整力のあるナイトブラ

30代では、バストの形や位置が気になってくる年代です。サポート力だけでなく、補正力のあるナイトブラがおすすめです。

エバーインフューズドナイトブラ
価格:¥4,950〜
伸びの良い成型素材が身体にフィットし、快適な着ごこち。前中心と脇は高くなっているため、バストをしっかり包みます。ストラップにアジャスターが付いているため、長さの調節が可能です。
商品詳細はこちらからご覧ください>>

40代におすすめの肌に優しいナイトブラ

40代からは、バストの下垂が起きやすいと言われています。バストの下垂が気になる方は補正力のあるナイトブラがおすすめです。また、40代に入ると皮膚も柔らかくなってくると感じる方もいるようです。肌トラブルも起こりやすくなる年代とも考えられているため、コットンやシルク素材など、肌皮膚に優しいナイトブラもおすすめです。

レーシープリントナイトブラ ハーフトップ フローラルトワルドジュイ
価格:¥3,960〜
身生地は、表側(レース部分)はストレッチレースを使用し体の動きにフィット。バストが直接当たるカップ裏地部分は綿100%で、優しい肌ざわりです。横流れ防止機能でカップ上辺から脇に2重パワーネットを施し、脇をすっきり見せます。睡眠時の胸の上や脇への流れを抑えます。
商品詳細はこちらからご覧ください>>

50代におすすめの伸縮性があり柔らかいナイトブラ

50代では、40代と同じくバストの下垂だけでなく皮膚もより柔らかくなると言われています。一方で、補正力があるナイトブラの場合、逆に苦しく感じてしまう方もいるようです。そのため、伸縮性がしっかりあり、素材も柔らかいナイトブラがおすすめです。

植物染ナイトブラナチュラルタッチコレクション
価格:¥3,960〜
特徴:自然を感じられる植物染の生地です。桃の花とザクロの皮で染められています。自然由来の材料で身体がやすらぐナイトブラシリーズです。
商品詳細はこちらからご覧ください>>

紹介したナイトブラは一部です。ナイトブラをお探しの方はこちらもぜひご覧ください。

知っておきたい!ナイトブラの洗い方、干し方、たたみ方

ナイトブラは肌に直接触れるアイテムのため、汗や皮脂が付着しやすく、丁寧な日常のケアが欠かせません。洗い方や干し方、たたみ方を学ぶことで、生地を傷めずに長く使い続けることができます。

ここでは、ナイトブラを清潔に保ちつつ、型崩れや劣化を防ぐお手入れ方法をご紹介します。

ナイトブラを長持ちさせる正しい洗い方

ナイトブラも汗や皮脂などで汚れがつきます。そのため、毎日洗うことをおすすめします。

洗い方は、手洗いと洗濯機で洗う方法がありますが、長持ちさせたい場合は手洗いをしましょう。

洗う前の準備とポイントを以下に記します。

  • パッドを外す
  • 色と素材で分けて洗う
  • 洗濯機の場合はネットを使う
  • 洗剤は中性洗剤を使う
  • 金具は留める

手洗いの場合

大きめの容器を用意します。水または40℃以下のぬるま湯で洗剤を溶かします。

両手で軽く押し洗いをし、気になる場所はつまみ洗いをしましょう。

脱水は大きいタオルに挟んで水気をとります。

参考:トリンプ「下着をきれいに保つ洗い方」

洗濯機の場合

パッドを取り、洗濯ネットに入れます。

洗濯機に入れたら、弱洗いやドライコースを選びましょう。
脱水は強くしてしまうと生地を痛めてしまいます。
洗濯からすすぎは5〜6分が目安です。

ナイトブラの型崩れを防ぐ基本の干し方

上記のように洗濯を完了させたら、風通しの良い日陰の場所に干します。干す際は、逆さまにしてアンダーを留めて干します。その際に形を整えてから干すと、型崩れしにくくなります。

また、ピンチハンガーに直接吊るすのではなく、平干しネットを使うと、生地に負担がかかりにくくなり、型崩れ防止につながります。

ワイヤーが入っていないナイトブラでも、柔らかいカップ形状がつぶれないよう、干す位置と向きを意識しましょう。

ナイトブラの形をキープ&すっきり収納するたたみ方

干したナイトブラは、基本的には折らずにゆとりを持たせて収納しましょう。取扱い方法をしっかり管理することで、長持ちさせることができます。

カップをつぶさないように注意しながら、カップ部分を重ねるように並べると美しく収納できます。また、ブラ専用の仕切りケースや浅めの引き出しを使うと、型崩れ防止だけでなく取り出しもスムーズです。

旅行時など、どうしてもたたむ必要がある場合は、片側のカップを内側に折り入れてからたたむことで、形の崩れを最小限に抑えることができます。

胸を大きく見せたい方必見!おすすめしたいバストアップ3選!

最後に、バストアップにおすすめのマッサージや筋トレなどを紹介します。ぜひ参考にして下さい。

簡単にできるバストアップマッサージ

バストアップが期待できるマッサージでは、大胸筋と小胸筋のマッサージを行います。

短時間でもよいので、毎日マッサージをする習慣をつけていきましょう。

また、マッサージはお風呂の中やお風呂後の身体が温まっている時が効果的です。お風呂後などはボディクリームを使用するのも肌を守るためにもおすすめです。

小胸筋は鎖骨の下を横方向にマッサージをします。
手をグーにした状態で横方向に滑らせるようにしましょう。
約30秒間行います。

大胸筋は胸から鎖骨にかけて斜めにマッサージをします。
手をグーにした状態でゆっくり滑らせていきましょう。
約30秒間行います。

バストアップ効果が期待できる大胸筋を鍛える筋トレ

大胸筋を効果的に鍛える方法として、腕立て伏せがあります。

筋トレ初心者がいきなり腕立て伏せを行うのも難しいため、負荷を軽くした膝つき腕立て伏せを行いましょう。

四つ這いになり、肩幅より広めに手をつきます。
そのまま肘が外側に開かないように、ゆっくりと上体を下ろします。
胸が床につかないとろこで止め、そこからゆっくり上体を押し上げていきましょう。
ポイントとしては、上げ下ろしの際は呼吸を止めずに吐きながら行います。また、上げ下ろしの時間は3秒かけて行います。
上記の運動を10回×3セット程度行うと良いでしょう。

負荷が軽い運動なため、頻度としては毎日あるいは2日に1回を目安に行います。

栄養、食事も大切!バストケアに最適な食べ物

バストケアに最適な栄養素として、タンパク質や大豆イソフラボン、ビタミンEが挙げられます。

タンパク質が多い食材としては、鶏のささみ肉や豚もも肉、秋刀魚、卵などがあります。
タンパク質は毎日50gの摂取量が目安になります。
食事での摂取が理想ですが、難しい場合はプロテインなどもおすすめです。

大豆イソフラボンは大豆製品に多く含まれています。
大豆イソフラボンは毎日50gの摂取量が目安になります。
豆腐や納豆などの大豆製品を摂取しましょう。

ビタミンEを含む食材は少ないと言われており、アーモンドやアボカドに多く含まれます。

バストケアには上記の栄養素だけでなく、バランスの良い食事をとることが何より大切です。食事もバランスを意識し、栄養が偏らないようにし、バストケアに繋げていきましょう。

参考:日本人の食事摂取基準(2020 年版)